ロシア大使更迭問題は誰のリークなのでしょうか。記者が、外務省記者クラブ所属であるので、直接的には外務省側のリークという可能性が高そうですが、内容的には官邸側に有利な記事です。妙に仙石官房長官に有利に書かれていることも、官邸側リークという見方を裏付けるでしょう。 ・・・(続きを読む)
最近思うのは、入学者の大学入試センター試験の成績で、大学への補助金を決めれば良いということ。たとえば、5教科合計で上位10万人分に定額の補助金を与えるということにすれば、今よりずっと少ない予算で大学を無償化できるし、高校生も勉強するようになります。 ・・・(続きを読む)
サンデルが、東大の講義の中で戦争責任問題に触れたことが一部で批判されているようですが、そこではサンデルがかなり誤解されているように思えます。戦争責任についてのサンデルの立場を整理してみたいと思います。 ・・・(続きを読む)
過去の記事
スーパーコンピュータは2位でも良い
(
2010/10/09
)
死刑制度と二つの人権
(
2010/09/10
)
「怠け者社会」は期せずして来る
(
2010/09/07
)
個人の問題と社会の問題―幼児虐待死の議論を通して
(
2010/08/04
)
経済的問題としての、また、文化的問題としての移民問題
(
2010/08/03
)
スキャンダル報道を消費する罪、そしてそれを自覚すること
(
2010/08/02
)
GoogleとYahoo! Japanの提携は民主主義の危機だ
(
2010/07/31
)
マスゴミと言われる本当の理由―コミュニケーションデザインとしてのジャーナリズム問題
(
2010/07/30
)
あえて歳費日割り法案に反対してみる
(
2010/07/30
)
マスコミを変えるためにギークにできること
(
2010/07/30
)
千葉法相は「信念を曲げた」のか?
(
2010/07/29
)
民主主義のリトマス試験紙
(
2010/07/27
)
外国人参政権・移民政策と「国のかたち」
(
2010/07/19
)
法律違反による懲戒免職の妥当性
(
2010/06/28
)
派遣の禁止
(
2009/12/25
)
鳩山発言が曲解されている件
(
2009/08/21
)
誤解されている民主党の政策
(
2009/08/21
)
小沢一郎の政治資金問題を信号無視でたとえてみる
(
2009/03/25
)
ソフトバンクと新卒採用の矛盾
(
2009/03/25
)
大人のスポーツの楽しみ方
(
2009/03/24
)
民主党の児童ポルノ規制法案はやっぱり危険
(
2009/03/23
)
小沢一郎の逆襲
(
2009/03/20
)
税金による地デジ購入支援がいよいよ本格的に検討される?
(
2009/03/17
)
鳩山幹事長の選挙対策
(
2009/03/03
)
拉致問題をめぐる小沢代表の発言
(
2009/03/03
)
首相が定額給付金が受け取るかどうかなんてどうでもいい
(
2009/03/03
)
発信者情報の開示は明確なルール作りと事前交渉スキームが前提―池田信夫氏に反論する
(
2009/02/19
)
秋葉原通り魔事件と負け組とニートと
(
2009/02/19
)
脳死臓器移植の問題
(
2009/01/29
)
たばこ1000円が現実的に
(
2008/09/18
)
e-Japanの第一歩は電子領収書のフォーマット制定から
(
2008/09/10
)
汚染米事件、ネットで出回る販売先リスト?
(
2008/09/09
)
「食」の安全を確保するためには違反者への厳罰化と内部告発の促進が急務
(
2008/09/09
)
汚染米事件の真犯人は誰か?
(
2008/09/09
)
中国という不思議な生き物
(
2008/04/20
)
日の丸と神道を結びつける右翼こそ、ナショナリズム衰退の原因
(
2008/04/12
)
新利用規約でミクシィの株価が下がるなんてユーザの幻想だ
(
2008/03/13
)
首相の品格
(
2007/10/19
)
史上最強のアメリカンジョーク
(
2007/10/19
)
母子家庭政策
(
2007/10/19
)
もし日本で大規模ストライキが起きたら…
(
2007/10/18
)
ISAFは違憲なのか?
(
2007/10/11
)
弁護士の活動に対する最近の風潮について
(
2007/10/10
)
麻薬マネーとアフガニスタン
(
2007/09/28
)
国連決議で民主党の外交方針が試されている
(
2007/09/23
)
Loose Change―世界最高のアクセス数を誇るフリー動画
(
2007/09/19
)
安倍首相辞任の真相
(
2007/09/14
)
凶悪事件に対する反応に見る、ネット社会と民主主義の問題
(
2007/09/14
)
ゴミ発電に対する賛否両論
(
2007/09/11
)
「テロとの闘い」という欺瞞
(
2007/09/11
)
こういうのをやぶ蛇って言うんじゃないですか?―鴨下環境相
(
2007/09/07
)
低レベルな問責決議案で、民主党の資質が問われる
(
2007/09/07
)
身勝手な感謝決議
(
2007/09/06
)
産婦人科の医師不足には、市場原理に基づいた診療報酬の見直しが必要
(
2007/09/06
)
政治とカネ―議論が本質からそれてないか?
(
2007/09/06
)
「東海問題」解決の秘策
(
2007/08/28
)
党内の評価は「二分」って…
(
2007/08/28
)
アジア歴訪で支持率低下か
(
2007/08/18
)
「戦後レジーム」と日本のアイデンティティ
(
2007/08/16
)
クールビズ、28℃設定なんて無理!
(
2007/08/09
)
国会に服装規定は必要か?
(
2007/08/09
)
公務員制度改革は広い視点で
(
2007/08/09
)
政府が珍しく庶民向けの政策を提案
(
2007/08/09
)
「国際社会から評価」されるテロ特措法
(
2007/08/08
)
ガソリンの値上がりと温暖化
(
2007/08/08
)
私的録音補償金は不要
(
2007/08/08
)
テロ特措法は、本当に対米関係の構築に役立つのか?
(
2007/08/08
)
小林議員の公職選挙法違反は辞任のタイミングが問題
(
2007/08/08
)
「地震は実験」―見当違いの科学批判ではないか?
(
2007/08/08
)
迷惑メール規制―また、警察権限の強化ですか
(
2007/07/24
)
ネット右翼の強引な論理
(
2007/07/19
)
これはひどい、元風俗キャスターの市議が辞職を求められているらしい
(
2007/07/05
)
情報とコミュニケーションの「場」―久間防衛相辞任に寄せて
(
2007/07/03
)
あいかわらず怪しい公用車の削減
(
2007/07/02
)
アップルが文化庁と対決姿勢
(
2007/06/14
)
ふるさと納税―形を変えた税金のばらまき
(
2007/06/13
)
韓国政府が、「記者クラブ廃止」を検討
(
2007/06/12
)
児童ポルノ規制でPCがいつ押収されるか分からない世の中に―ネット社会における個人の自由
(
2007/06/10
)
靖国問題と中台問題―安倍政権の失言が心配
(
2007/06/10
)
戦争のあしおと?―自殺者の減少
(
2007/06/07
)
「メタボ」副大臣2人、武見氏はダイエット公約を達成
(
2007/06/05
)
松岡農水相の自殺―余裕を持つことと謝罪すること
(
2007/05/29
)
出産無料化―そんな話もあったっけな
(
2007/05/21
)
離婚前妊娠って要するに不倫ですよね?―議論のまとめ
(
2007/05/21
)
教科書問題と外交リアリズム
(
2007/05/13
)
ためしてガッテンの捏造報道について―NHK側の反論を再検討する
(
2007/04/13
)
タウンミーティング―美しい国には恥も外聞も不要?
(
2007/03/29
)
「日の丸・君が代拒否」は内心の自由の問題なのか?―本来の争点は別のところにある
(
2007/03/01
)
教育勅語の起草作業にかかわった井上毅は「内心の自由」を訴えていた/トリビア
(
2007/02/26
)
伊吹発言の何が問題か/人権メタボリック症候群
(
2007/02/26
)
平均生産性と限界生産性―因果律とモデルの観点から
(
2007/02/20
)
格差社会の仕組み/たまには雑談
(
2007/02/18
)
最近のフェミニズム攻撃について―フェミニズムと政治の両方の問題として
(
2007/02/08
)
女は機械、問題の本質は何か―柳沢氏への質問マニュアルを特別掲載!!
(
2007/02/08
)
君のくちびるを逮捕!―デサフィナード事件を考える
(
2007/02/04
)
納豆や大豆は体に良くない理由
(
2007/02/02
)
あるある大事典―捏造にかかわった大学教授の責任も問うべきでは?
(
2007/02/01
)
あるある捏造の次は、NHKのためしてガッテン―科学番組は捏造が常識
(
2007/01/31
)
あるある大事典の捏造報道、本当は何が問題か?―担当者の名前が表に出てこないという謎
(
2007/01/31
)
女は出産する機械(続)―国家の成立と機械としての人間
(
2007/01/29
)
給食費滞納の取り上げられ方
(
2007/01/28
)
女は出産する機械だって―言葉と教養の大切さ
(
2007/01/28
)
納豆問題の分析と提言―科学とマスコミの問題として
(
2007/01/22
)
不二家と雪印に共通するもの
(
2007/01/15
)
履修不足問題の本当の話(2/2)
(
2007/01/15
)
履修不足問題の本当の話(1/2)
(
2007/01/15
)
エジプト報道で、朝日と毎日がすごい件
に対する
情報学ブログさんのコメント
硫化水素自殺って楽に死ねるんだろうか?
に対する
真実さんのコメント
大学に市場原理を導入する方法
に対する
北風mk-2さんのコメント
八百長力士を処分するべきなのか?
(2011/02/05)
ロシア大使更迭経緯の流出は誰のリークか?
(2010/12/24)
大学に市場原理を導入する方法
(2010/12/23)
サンデルの政治哲学と日本の戦争責任問題
(2010/12/12)
負の所得税としての子ども手当
(2010/12/11)