私は検索にはほとんどGoogleを使う、典型的な「Google派」だ。それに、このブログはGoogleの検索に対して最適化されているので、ブログへのアクセス数の増加も期待できる。単純に考えれば祝杯を上げても良さそうなこのニュースに、私はとても憂鬱なのだ。 ・・・(続きを読む)
最近のマスコミに関する論調を見ていると、「日本の新聞社は、本来の通信社がやるべき『政府発表の伝達』等に終始して、本来行うべき批評・論評を行っていない」という指摘をよく見かけます(linkなど)。もし、そうだとしたら、こういった記事を書くのを控えさせるようにするのは技術的に可能ではないかという気がします。 なぜなら、著作権法には以下のような条文があるからです。著作権法第10条2項事実の伝達にすぎな... ・・・(続きを読む)
アメーバブログ(アメブロ)内のタレントブログで、運営側が批判的なコメントを削除しているというのは、当然のことと思っていました。というのも、以前、アメーバブログを運営するサイバーエージェントの広報担当の方からお話を聞いたときに、アメーバブログの長所として、わざわざこのことをPRされていたからです。このほか、ブログの運営方法についてのコンサルティングサービスを行っているということもおっしゃっていました... ・・・(続きを読む)
過去の記事
USBネクタイ―参院議員に朗報
(
2007/08/10
)
エジプト報道で、朝日と毎日がすごい件
に対する
情報学ブログさんのコメント
硫化水素自殺って楽に死ねるんだろうか?
に対する
真実さんのコメント
大学に市場原理を導入する方法
に対する
北風mk-2さんのコメント
八百長力士を処分するべきなのか?
(2011/02/05)
ロシア大使更迭経緯の流出は誰のリークか?
(2010/12/24)
大学に市場原理を導入する方法
(2010/12/23)
サンデルの政治哲学と日本の戦争責任問題
(2010/12/12)
負の所得税としての子ども手当
(2010/12/11)