ニュース | 2009/08/21
冬を待たずに新型インフルエンザが本格的に流行し始めた。各地で死亡や重症例の報告が相次ぎ、自治体などは再び警戒を呼びかける。
インフルエンザ関連ばっかりすいません。医療情報がメインのブログではないのですが、あまりにもマスコミからの情報が少ないので、自分が書くしかないと思いまして…。
口コミ情報ですが、今週のインフルエンザ様症状による医療機関受診患者数が急増しているようです。
小さな診療所でも1日に10人近くの患者数というところがあるようですので、おおざっぱに推計すると、全国で、1週間に数百万人レベルの患者数ということになります。このペースで行くと今月中に、「1週間に1000万人が受診」という状況も架空の話ではなくなります。冬の流行期になる前に、日本人全員に行き渡るかもしれません。
さて、こうなると流行を食い止めるのはほぼ不可能ですが、ちょうど感染が急増する9月に、夏休みが終了し、学校が始まるのは大きな問題でしょう。穏やかに全国民に行き渡ってくれれば良いのですが、あまりにも感染者が多くなると医療機関がパニックになると思われるからです。
政府としては、一時的に、学校、リクリエーション施設、観光施設等を閉鎖する措置をとっても良いくらいだと思うのですが、選挙で頭がいっぱいの政治家に、そういう高度な判断を期待するのは難しいかもしれません。学校はともかく、経済的打撃があるような措置に関しては、選挙への悪影響を恐れて二の足を踏むのは明らかだからです。1週間に1千万人の受診者となれば、さすがに政府も考えるのでしょうか…。パンデミックと選挙、夏休み明けが重なったことが、後になって「悲劇」として語られることがないことを祈るだけです。
ちなみに、亡くなった方には気の毒ですが、これだけ患者数が増えれば、その中に死亡者や重症者が一定割合で出るのは当然で、驚くことではないと思います。従来型のインフルエンザでも亡くなる方は、例年多数いるのです。医療の問題に関して言う限り、「人が亡くなったら騒ぐ」というのは見当違いの対応。だって、現在、亡くなる方の大部分は病気で亡くなるわけですから…。ニュースになる病気亡くなった人の背景には、ニュースにならないような病気で亡くなるたくさんの方がいるのです。今は、急激な感染の拡大によって患者数が医療機関の能力を超えること防いだり、感染者が増えても経済が麻痺しないようにするという、そのことに絞った対策が必要ではないかと思います。
固定リンク | コメント(0件) | トラックバック(0件)
エジプト報道で、朝日と毎日がすごい件
に対する
情報学ブログさんのコメント
硫化水素自殺って楽に死ねるんだろうか?
に対する
真実さんのコメント
大学に市場原理を導入する方法
に対する
北風mk-2さんのコメント
八百長力士を処分するべきなのか?
(2011/02/05)
ロシア大使更迭経緯の流出は誰のリークか?
(2010/12/24)
大学に市場原理を導入する方法
(2010/12/23)
サンデルの政治哲学と日本の戦争責任問題
(2010/12/12)
負の所得税としての子ども手当
(2010/12/11)