ニュース | 2009/06/20
西川氏の進退について、首相は17日の党首討論で「民間会社の人事に、政府が介入すべきかは極めて慎重であらねばならない」と述べ、続投させる考えを示唆した。
17日の話なのにリアルタイムで知りませんでした。
しかし何これ?
明らかにおかしいでしょう。
日本郵政が民間会社って意味不明です。
だって、日本郵政は100%政府出資ですよ?
普通に言ったら民間会社ではないわけですが、
あえて民間会社というのなら、
株主が株主として意見をするのは当然のことです。
100%出資の株主が「介入するべきではない」のなら、
誰が介入するべきなのでしょうか?
いずれにせよ政府に「介入するべき責任がある」ことには変わりません。
たとえば、トヨタの100%子会社の社長が大きな不祥事を起こし、
後任社長の人選が問題になっていたとします。
そこでトヨタの会長が出てきて、
「民間会社だから社長の人選には介入しない」って言ったら、
みんな「はぁ???」ってなるでしょう。
株を持つっていうことは、その会社の「所有者となる」ということであり、
人事に関しても決定権を持つということです。
だから、麻生首相の発言は全くもって意味不明なのです。
「西川社長、いい仕事してるんじゃん!」
というのなら、まだ話は分かりますよ。
しかし、
「民間会社の人事に、政府が介入すべきかは極めて慎重であらねばならない」
というのは、どう考えてもおかしいでしょう。
麻生さん、マスコミに叩かれてかわいそうと思っていましたが、
さすがにボケてきたのか何かでしょうか。
それとも、裏で大きな力が働いているのかもしれません。
マスコミも基本的には「小泉(売国)改革推進」という立場があるので、
それほど強くは批判しないのだと思います。
実際、上記の記事で、「日本郵政が民間会社ではない」という
一番根本的なところを指摘していないのは、
麻生擁護(というより日本郵政擁護)と受け止められる表現。
麻生は叩くが、日本郵政は擁護する高度な(?)記事と
読めなくもありません。
しかし、普通に見たら、「ありえないほどおかしい」ということが分かります。
ということで麻生さんには若干失望。
しかし、某党の党首さんも、
意味不明の発言が多いので実はどっこいどっこいかも…
という気がします。
どうしたものかな。
固定リンク | コメント(0件) | トラックバック(0件)
エジプト報道で、朝日と毎日がすごい件
に対する
情報学ブログさんのコメント
硫化水素自殺って楽に死ねるんだろうか?
に対する
真実さんのコメント
大学に市場原理を導入する方法
に対する
北風mk-2さんのコメント
八百長力士を処分するべきなのか?
(2011/02/05)
ロシア大使更迭経緯の流出は誰のリークか?
(2010/12/24)
大学に市場原理を導入する方法
(2010/12/23)
サンデルの政治哲学と日本の戦争責任問題
(2010/12/12)
負の所得税としての子ども手当
(2010/12/11)