ニュース | 2009/03/09
神奈川県平塚市の県立神田高校が、入学者選抜で服装など非公表の選考基準で合格ラインを越えていた受験生を不合格とした問題で、県教育委員会は9日、渕野辰雄前校長(56)=現県立総合教育センター専任主幹=を停職3カ月とするなど当時の入試にかかわった計5人を懲戒処分とした。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090309/edc0903091928003-n1.htm
島根県の8つの県立高校が、保護者向けに「授業料を滞納している生徒に卒業証書を渡さない」と通告していたことが27日、分かった。県教育委員会は「卒業証書を人質に取ったと思われても仕方なく不適切」とし、各校を厳重注意した。
授業料滞納に「卒業証渡さない」 島根8県立高が保護者に通告
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022701000648.html
以前、モンスターペアレントという言葉が話題でしたが、このニュースを見ると、その最大の原因は「教育よりも保身」という「モンスター教育委員会」ではないかという気がしてきます。
普通に考えたら、服装や態度で選考するのは当然のこと。しかし、「そのことで批判が自分に降りかかってきたらどうしよう」とうろたえた教育委員会が、校長や教頭を懲戒処分にしてしまったというのが一つ目のニュース。
「授業料を滞納しても卒業証書は渡すべき」という、世間一般では全く理解されないと思われる価値観を教育委員会が押しつけているというのが二つ目のニュース。
どちらのニュースからも、「この問題で俺のクビが飛んだらどうしよう」という教育委員会の切実な思いが、痛いほど伝わってきます。教育委員会の制度を根本的に変えない限り、教育は良くならないのではないかという気がしてなりません。
○関連記事
固定リンク | コメント(1件) | トラックバック(0件)
エジプト報道で、朝日と毎日がすごい件
に対する
情報学ブログさんのコメント
硫化水素自殺って楽に死ねるんだろうか?
に対する
真実さんのコメント
大学に市場原理を導入する方法
に対する
北風mk-2さんのコメント
八百長力士を処分するべきなのか?
(2011/02/05)
ロシア大使更迭経緯の流出は誰のリークか?
(2010/12/24)
大学に市場原理を導入する方法
(2010/12/23)
サンデルの政治哲学と日本の戦争責任問題
(2010/12/12)
負の所得税としての子ども手当
(2010/12/11)
モンスター教育委員会、なるほど、そういう目で教育委員会の発言や行動を理解すると事態がわかりやすく、なりますね。ミケ