経済・政治・国際 | 2009/03/03
野党各党は2日、麻生太郎首相が定額給付金の受け取りを表明したことについて「あまりにみっともない。党利党略のさもしい発想だ」(民主党の鳩山由紀夫幹事長)などと一斉に批判した。
麻生首相が定額給付金を受け取るかどうかが問題になっています。しかし、「首相が給付金が受け取るかどうかなんてどうでいい」そう思っている人は少なくないのではないでしょうか。そんなことについて記事を書く時間と紙面があるのなら、その時間と紙面を、もっと政策的な問題に回してほしいと思うのは自分だけではないでしょう。国会議員全員が定額給付金を受け取ったとしても、722人×1.2万円=866.4万円。この問題について議論するための放送するための放送時間や紙面を値段に換算したら、これをはるかに上回る金額になるはずです。麻生首相が受け取る定額給付金では、アナウンサーが麻生の「ア」を発音することすらできないでしょう。
定額給付金は、一時的な「負の所得税」であり、マクロ経済学的に合理的な根拠がある政策のようです。自分は経済について詳しくありませんが、あくまで個人的見解として言うと、医療保険を除く、年金、雇用保険、生活保護、児童扶助等を、全て「負の所得税」に一本化するという考え方に以前から賛成でした。そのことによって、行政コストは大幅に削減されるとともに、制度の狭間で多額の保障を受けたり、逆に全く保証を受けられなくなるケースが避けられ、資源配分の最適化にもつながると思うからです。今回の定額給付金は一時的な「負の所得税」ですが、景気対策として十分評価できることだと思っています。
もちろん、こういう見方には反対意見もあるかもしれません。自分にはどちらが正しいかということを断言できるほどの知識はありませんが、それでも、新聞やテレビが報道するべきなのは、まさにそういう議論であるということは言えます。また、民主党についても、自民党の政策を批判するのなら、こういう政策論的な問題を批判するべきであって、麻生首相が給付金を受け取るかどうかなどという、どうでも良いことにこだわっている場合ではないでしょう。上に引用した鳩山幹事長の発言など、「我が党は、国民の利益ではなく、政局にしか興味がありません」と表明しているように思えます。
何度も言うように自分はもともと自民党支持ではありません。この場でカミングアウトしてしまいますが、「小泉劇場」の時を含め、過去の選挙で自民党に票を入れたことは、一度もありませんでした。ただ、現状を見る限り、マスコミと民主党がめちゃくちゃなことは間違いないでしょう。郵政民営化見直し論など、自民党にも改革の兆しが見えてくる中、マスコミと野党はいつまで政策無視の印象操作を続けるのか。国民がどれだけこうした問題に関心を持てるかにかかっているのではないかと思います。
固定リンク | コメント(3件) | トラックバック(0件)
確かに給付金を受給した人が国内で全て使うのなら、日本経済にとってプラスになるでしょう。ただ、この不景気で先が読めない状況下では、貰った人が使わずに預金してしまう可能性が高いと思われます。使われなければ効果もなく、もちろん政府が「使え!」と強制する事もできません。効果が判然としないところが、愚策と呼ばれる所以でしょう。
個人的には、定額給付金は全く効果がないとまでは言えませんが、効果の曖昧さから優先順位の低い政策だと考えます。しかしながら、政府与党が「実行する」と明言した以上、早期に実行すべきでした。それを漢字問題や中川大臣会見問題等の愚にも付かないイチャモンで、4ヶ月も法案に反対し続けた民主党の責任、そしてそれを応援し続けたマスコミの偏向さは追及されてしかるべきでしょうね。
> 蚯蚓さん
市場原理に反して特定の産業部門にお金を投資するより、国民全体に遍くお金を還流させた方が、最適な効果が見込まれるという意見があるようです。いわゆる「小さな政府」の延長線上で景気対策を考えると必然的にこうなるのでしょう。
自分はこの意見には感覚的には納得できるので、定額給付金は悪くない政策だと思っています。
まぁ、自分は経済関しては詳しくないのですが、少なくとも言えるのは、定額給付金は経済学的に評価されている政策であり、「議論に値する」ということでしょう。
自分がこの記事で言いたかったのは、最終的な結論はともかく、政治やマスコミは本来「こういった是非についてこと議論するべき」ではないかということです。
エジプト報道で、朝日と毎日がすごい件
に対する
情報学ブログさんのコメント
硫化水素自殺って楽に死ねるんだろうか?
に対する
真実さんのコメント
大学に市場原理を導入する方法
に対する
北風mk-2さんのコメント
八百長力士を処分するべきなのか?
(2011/02/05)
ロシア大使更迭経緯の流出は誰のリークか?
(2010/12/24)
大学に市場原理を導入する方法
(2010/12/23)
サンデルの政治哲学と日本の戦争責任問題
(2010/12/12)
負の所得税としての子ども手当
(2010/12/11)
定額給付金について色々議論されているが、私には論点がずれているとしか思われません。戦後最悪のこの状況の中で、景気回復の手段としてとても良い方法です、早く全国民に給付し、それを全員が使いそして、余裕のある人は給付金にプラスαして消費に使ってもらえると、給付金の2兆円が3兆・4兆円以上の効果になると考えます。この不景気の状況下で、国のことを一番に考えているはずの国会でこのような建設的な意見・議論が出ないのが不思議でなりません、一刻も早く給付金を支給し全国民に使ってもらいましょう。そうすればきっと景気は上昇傾向となるでしょう。