ニュース | 2009/02/26
米紙ワシントン・ポストは25日、先に訪米した麻生太郎首相とのインタビュー記事を掲載した。首相は北朝鮮の核問題をめぐるブッシュ前米政権の対応について「検証問題で少しあいまいな文言にしようとする傾向があった」と述べ、前政権の方針に不満だったことを明らかにした。 (中略) 前政権とはいえ、首相が公に米国の外交方針に不満を表明するのは異例。麻生首相:北朝鮮核でブッシュ前米政権に不満…米WP紙
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090226k0000e010019000c.html
首相はオバマ大統領との首脳会談のため訪米し、24日の会談後にインタビューに応じた。前政権の話とはいえ、首相が米国の北朝鮮政策を批判的に「評論」した形で、手のひらを返したような発言が波紋を呼びそうだ。この件でマスコミが一斉に麻生批判に傾いていますが、いったい何を言いたいんでしょうか。日本の総理が米国の外交方針に対し、適切な形で不満を表明するのは評価されるべきことであり、麻生支持ではない自分が読んでも「マスコミが恐ろしいまでに偏向している」と感じさせます。朝日のように、「批判的に『評論』」することさえ許されないというのであれば、日本は独立国としての主権すら失っているということになるでしょう。麻生首相、北朝鮮問題でブッシュ前政権批判 米紙と会見
http://www.asahi.com/politics/update/0226/TKY200902260108.html
そもそもこの背景には、「オバマ政権はブッシュ政権よりも北朝鮮に甘い」と予想されていることがあります。アメリカでは共和党よりも民主党の方が、中国・北朝鮮よりと言われており、日本国内でもこれに対して危惧する声が上がっていました。麻生総理のコメントは、この状況で「オバマ政権に釘を刺す」絶妙なレトリックとも読めるのです。
要するに、麻生総理が本当に批判したいのは、一般に予想されているように、オバマ政権が日本を軽視し、北朝鮮寄りの政策を取ること。ただ、オバマ政権が具体的な北朝鮮政策を打ち出していない段階で、そうしたコメントをすれば、かえってオバマ政権の態度を硬化させてしまう可能性もあります。そこで、麻生総理は、前ブッシュ政権に対する不満と、オバマ政権に対する期待を表明し、精一杯オバマ政権を持ち上げながら、オバマ政権が北朝鮮より政策を採りづらくする効果を狙ったものと思われます。
これは、麻生支持でない自分が見ても「さすが」という気持ちになります。正直言って、この発言で麻生総理を見直しました。
マスコミは、ここから無理矢理マイナスの印象を与える記事をひねり出しているように思えるのですが、無理があるのは明白。若者はテレビを見ない、新聞を買わない、と言いますが、当たり前のことでしょう。それは、こんな偏向報道を見ていると頭がおかしくなるということを直感的に理解しているからにほかならないのではないかと思います。
自分は公平な報道とは、たとえある人が問題を抱えていて、一斉に叩かれているときにでも、その人の良い面について正しく取り上げられるような報道ではないかと思います。これは確かに難しいことかもしれませんが、それこそが報道のプロとして求められることにほかならないと思うからです。「他のマスコミが批判しているから、一緒に叩いた方が読者に安心感を与えられる」「今、叩かれている人だから、一緒に叩いた方が視聴率が取れる」。そういう発想でしか報道できないマスコミはプロレスか相撲あたりを適当に報道してもらえれば良いわけで、政治や社会の問題に手を出すべきではないでしょう。
今回の報道は、マスコミのプロ意識の欠如、そしてマスコミからネットへという時代の流れをあらためて露呈させたものになったのではないかと思います。
○補足
ちなみに、同じ問題に関する時事通信の批判はまっとうだと思います。ただ、このことは上の朝日や毎日の記事が正当であるという言い訳にはならないでしょう。
首相は「6カ国協議は有益な枠組みだ」と述べる一方、「以前は『4対2』(の意見対立)だったが、韓国が日米側に加わり『3対3』になった」と語った。韓国の李明博政権が北朝鮮に厳しい姿勢を取っていることを評価し、日米韓の連携を強調する趣旨とみられるが、中国、ロシアとの調和を乱す可能性もある。麻生首相、北核検証で前米政権を批判=6カ国協議は「3対3」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009022600235
固定リンク | コメント(2件) | トラックバック(0件)
コメントありがとうございます。
> マスコミが民主に偏向するなら、私は自民に偏向します。天邪鬼なので。
これは基本的に、自分のスタンスと全く同じです。
偏っていると思うと反発したくなります(笑)。
一時期、このブログでは、
「ネット世論」の偏向に反発する記事をたくさん書いていました。
ただ、最近はマスコミの偏向の大きく感じられるので、
そちらを批判する記事が多くなっています。
細かく言えばどちらも問題だと思うのですが、
あくまで自分のバランス感覚です。
似たもの同士ということで、今後ともよろしくお願いします(笑)。
エジプト報道で、朝日と毎日がすごい件
に対する
情報学ブログさんのコメント
硫化水素自殺って楽に死ねるんだろうか?
に対する
真実さんのコメント
大学に市場原理を導入する方法
に対する
北風mk-2さんのコメント
八百長力士を処分するべきなのか?
(2011/02/05)
ロシア大使更迭経緯の流出は誰のリークか?
(2010/12/24)
大学に市場原理を導入する方法
(2010/12/23)
サンデルの政治哲学と日本の戦争責任問題
(2010/12/12)
負の所得税としての子ども手当
(2010/12/11)
こんにちは、mariaです。私も偏向報道に不満を持っています。やり方が汚い。
マスコミが民主に偏向するなら、私は自民に偏向します。天邪鬼なので。
現在、オンライン署名サイト「署名TV」で、偏向報道に対する署名活動が行われています。是非ご協力ください。