ニュース | 2008/11/04
「早くトカゲのしっぽを切った方がいいと思っているならとんでもない間違いだ。参院で深く掘り下げて、二度とこのような発言をする人が政府の中にいなくなるよう戦っていく」
空幕長問題、国会で追及=民主・鳩山氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081101-00000069-jij-pol
○幕僚長はなぜ更迭されたか
幕僚長が更迭される原因となった「作文」を思想・信条の自由などと言って擁護する人も一部にいるようですが、とりあえず大部分の人は更迭を擁護しているようなので、日本も一応まともなんだなと思う今日この頃です。
幕僚長の「作文」はたしかに内容的にもかなりひどいものだと思いますが、これほどまで批判されているのは、「内容がダメ」だったからではありません。
・組織の了解を取らずに文章を発表したこと(手続き上の問題)
・文民統制を受ける立場であるにもかかわらず、主張内容が政府見解と異なるものであったこと(文民統制との関係)
大きく言うとこの2つでしょう。これに加え、大学生の作文レベルの文章によって「日本の自衛隊の能力の低さを国際社会に露呈した」という点から批判されることがありますが、直接的な更迭の理由は上の2点ではないかと思います。
○鳩山氏の批判は見当違い
しかし、冒頭の民主党・鳩山幹事長の発言はどうでしょうか。なにかピントがずれていると思わざるをえません。しかも、「二度とこのような発言をする人が政府の中にいなくなるよう戦っていく」ってファシズムですかあなた?大きく言えば「このような発言をする人が政府の中にいなくなる」必要はないと思います。政府といっても一枚岩ではないのですから、多少、おかしな発言をする人がいてもかまわないと思います。
問題はそこではありません。「早くトカゲのしっぽを切った方がいいと思っているならとんでもない間違いだ」という言葉の後に続けるのなら、問題にするべきは、「自衛隊という組織の中、特に上層部に同じような考えの人間がほかにもいないか」ということなはずでしょう。文民統制を受ける自衛隊という立場上、「職務に関すること」に関しては、完全に思想・信条が自由があるというわけではありません。そうでなければ、いつ自衛隊が暴走して政治のコントロールを離れるか、心配しなければいけなくなるからです。もちろん、思想・信条の問題で逮捕・拘禁をされてはいけないと思いますが、職務と密接に関することであれば、「更迭」は仕方がない話だと思います。
今回の件では、迅速な対応によって麻生首相の方がポイントを稼いだという面もあります。鳩山氏としては、それに対して焦りもあったのでしょうが、結果として「何でもいいから政府を批判できれば良い」という無責任な印象を与えた面が大きかったのではないかと思います。
だから、自民党がいまいちでも民主党には期待できないんだよな、次の選挙どうしよう…。と、あらためてそう感じる晩秋の東京なのでありました。
○参考
「麻生自民党か小沢民主党か」の政権選択となる次の衆院選を前に、有権者の目には、両党はいずれも、積極的に政権を託したい政党とは映っていないようだ。
自・民に「不満」8割、「期待」ともに5割…読売・早大調査
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080116-907457/news/20081018-OYT1T00550.htm
固定リンク | コメント(2件) | トラックバック(0件)
おっしゃる通りだと思います。
ちなみに、最近民主党は「懲戒免職にするべきだ」と言っているようです。
しかし、規律違反の件ならともかく、
「文民統制」や「論文の内容」との関係で懲戒免職は適当ではありません。
懲戒免職となると、思想・信条の自由との関係で問題が起きますから…。
この件では相変わらず自民党に一本ありだと思っています。
ちなみに、ツーラさんのナショナリズムに関するコメントを
ずっとそのままにしてしまっていて申し訳ありません。
それに関しては独立した記事で応答させていただこうと思っていますので、
これからもたまにのぞいていただければと思います。
エジプト報道で、朝日と毎日がすごい件
に対する
情報学ブログさんのコメント
硫化水素自殺って楽に死ねるんだろうか?
に対する
真実さんのコメント
大学に市場原理を導入する方法
に対する
北風mk-2さんのコメント
八百長力士を処分するべきなのか?
(2011/02/05)
ロシア大使更迭経緯の流出は誰のリークか?
(2010/12/24)
大学に市場原理を導入する方法
(2010/12/23)
サンデルの政治哲学と日本の戦争責任問題
(2010/12/12)
負の所得税としての子ども手当
(2010/12/11)
文民統制とは、現役の軍人以外の人間(政治家)が全軍を指揮することと考えればよいでしょう。速やかに幕僚長が首にされたことから、文民統制は正常に機能しているようです。安心しました。昭和はこれができなかったんですよね。昭和天皇ですら軍官僚の人事権を不完全にしか掌握できませんでした。
民主党ってこのことがわかっていませんよね。民主党の半分は元社会党出身者ですから、仕方ない気もします。