ニュース | 2008/09/10
橋下氏が、またやらかしてくれています。東京都民の自分としては、正直言って「勝手にやってくれ」と言いたいところなのですが、ネット上の意見を見ていると、ちょっと言いたいことがあります。
個人的には学力テストの結果公開には賛成です。橋下氏が学力テストの結果の公開を推進しようとする気持ちも分からないことはありません。
ただ…、それは一義的には府知事の権限ではないということを忘れてはいけません。
大阪府の教育委員会も、任命権は知事にあるものの、任命には議会の承認も必要であり、法的にも独立機関として位置づけられています。したがって、府の他の部局と異なって、知事の直接の指揮監督に置かれるわけではないのです。こうして予算権と行政権が分離している現状には賛否両論があるでしょうが、現状でそうなっているのは仕方ありません。知事の意見に対して、教育委員会が反対していることが報道されていますが、これは決して、「職務違反」ではなく、組織的には問題がないことなのです。
まして、市町村の教育委員会はなおさらです。言うまでもなく、市町村の教育委員会は、市町村長の任命による独立機関であり、府知事から指揮・監督を受ける言われもないのです。
したがって、知事が学力テストの結果の公開を進めるのなら、それは建前としては「依頼」です。当然、「依頼」としての最低限の礼儀を尽くすべきであり、「クソ教育委員会」などと言う「暴言」で強制するような性質のものではないでしょう。行政機関の長が、行政機関の長に公的な依頼をするのに、「クソ教育委員会」と罵倒しているということを考えると、橋下氏の異常性が分かるのではないかと思います。もちろん、橋下氏としては、こうした教育委員会制度そのものに疑義を呈しているのだと思いますが、それならそれでやり方があるでしょう。
都道府県知事は、広範な権限と巨額の予算を操る「一国一城の主」としての性質からか、ついつい、すべてを支配しているような錯覚に陥ってしまうようなのですが、この人ほど、そのことが如実に現れている人はいないでしょう。府知事になってから、正しいこともやっているようなのですが、人の上に立ち、人を動かす管理職としての資質は相当低いと見て間違いないようです。
後から振り返った時、「トラブルを起こしながら府の財政を立て直した名知事」とされるのか、「衆愚政治の指導者の標本」になるのかは、これからの彼自身の成長にゆだねられていると言って良さそうです。
さいごに、ちょっと話が変わりますが…。
国が行った学力テストの結果の開示で腐心するくらいなら、独自の学力テストを行ってその結果を開示することを検討したらどうでしょうか。これはこれで手間のかかることですが、府の政策として行うことの合理性が確保できるし、府民の了解も得られやすいのではないかと思います。もし、本気で教育改革を目指すのなら、そのくらいの思い切った政策が必要だと思います。
大阪府の橋下徹知事は7日、同府箕面市で地元FM局の公開生放送に出演。全国学力テストの結果公表に消極的な市町村教育委員会などを指して「くそ教育委員会が、みんな『発表しない』と言うんです」と発言した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080907/lcl0809071737003-n1.htm
固定リンク | コメント(2件) | トラックバック(0件)
> えーと
> 11月24日に討論があった私学助成(奨学金ではありませんよ)の存在がある以上
> 私立高校だけが公開を拒否することはできませんよ?
> 1銭ももらわないで公開しないorもらって公開するの
> 2択だけです。
というコメントがありましたが、
何か根本的に勘違いされていないでしょうか?
私学の話は問題になってないと思います。
私学助成金と学力テストをつなげる議論は
聞いたことがありません。
そもそも私立学校は学力テストに参加していないところも多いし、
いずれにせよもともと競争にさらされているというのが
背景にあると思います。
エジプト報道で、朝日と毎日がすごい件
に対する
情報学ブログさんのコメント
硫化水素自殺って楽に死ねるんだろうか?
に対する
真実さんのコメント
大学に市場原理を導入する方法
に対する
北風mk-2さんのコメント
八百長力士を処分するべきなのか?
(2011/02/05)
ロシア大使更迭経緯の流出は誰のリークか?
(2010/12/24)
大学に市場原理を導入する方法
(2010/12/23)
サンデルの政治哲学と日本の戦争責任問題
(2010/12/12)
負の所得税としての子ども手当
(2010/12/11)
えーと
11月24日に討論があった私学助成(奨学金ではありませんよ)の存在がある以上
私立高校だけが公開を拒否することはできませんよ?
1銭ももらわないで公開しないorもらって公開するの
2択だけです。