ニュース | 2008/06/18
18日午前9時25分ごろ、東京都杉並区和田3の区立杉並第十小学校で、小学6年生の男児(12)が、屋上から約12メートル下の玄関ホールに転落し、約4時間後に脳挫傷などで死亡した。
男児は、屋上に取り付けられた明かり窓(直径約1メートル)を踏み抜いており、警視庁杉並署で詳しい事故原因を調べている。
同署副署長によると、事故当時は1時間目の算数の授業中で、教諭と児童が歩幅を測るために、3階建て校舎の屋上にいた。男児は教室に戻る途中に明かり窓を踏み抜き、吹き抜けになっている1階ホール床に転落したらしい。明かり窓部分に囲いはなかった。
校舎屋上の明かり窓を踏み、小6男児が転落死…東京・杉並
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080618-OYT1T00526.htm
写真を見て思ったのが、「自分だったら絶対飛び乗ってるだろうな」ってこと。どんなに先生に止められたとしても、逆らって乗って遊んでいたことでしょう。男の子なんてそんなものですよ。プラスティック製のプカプカのドーム。こんな魅力的なドームを見て、飛び乗ろうって思わない方が人間としてどうかしてると思います。
なんでこんなことを書くかというと、ネットを見ていたら、「ゆとり教育の弊害」だの「自業自得」だのトンチンカンなことを書いている書き込みが多かったからなのですが…。そういう人は、小学生時代に超内向的な人間で、しかも大人になってから子供の教育になど関わったことがないんじゃないかと思います。
この事件、自分にはどう考えても、設計上、運営上のミスによるものとしか思えません。
男の子の冥福をお祈り申し上げます。
固定リンク | コメント(1件) | トラックバック(0件)
エジプト報道で、朝日と毎日がすごい件
に対する
情報学ブログさんのコメント
硫化水素自殺って楽に死ねるんだろうか?
に対する
真実さんのコメント
大学に市場原理を導入する方法
に対する
北風mk-2さんのコメント
八百長力士を処分するべきなのか?
(2011/02/05)
ロシア大使更迭経緯の流出は誰のリークか?
(2010/12/24)
大学に市場原理を導入する方法
(2010/12/23)
サンデルの政治哲学と日本の戦争責任問題
(2010/12/12)
負の所得税としての子ども手当
(2010/12/11)
本当にそう思います。1歳の男の子がいるのですが、危険な行為を選んでやっているかのようですので…。自分も1歳で大怪我しましたが。男の子はそういうもの、と考えて設計・運用をしない大人の責任ですよね。