ニュース | 2008/04/05
仕事の関係でWindows Vistaをどうしても使わざるをえない状況にあるのですが、Vistaは動作速度が遅いのに加えてユーザインターフェースがひどいので、とてもじゃないけど自分のPCで使う気にはなりません。95→98→Me→2000→XPと一通り経験してきた自分ですが、ここまで使い勝手の悪いOSは初めてです。周囲の人の話を聞いても同じ意見の人ばかりで、Vistaを褒めている人を聞いたことがありません。
要するにユーザに取ってプラスになると実感できる機能が全くと言ってないのです。たとえば、Me以前と2000では動作速度こそ大幅に低下したものの、堅牢性が大幅に向上し、突然ハングアップするという減少が格段に減りました。2000からXPでも若干の動作速度の低下がありましたが、細かい機能向上は、それを上回るメリットがありました。ところが、Vistaにはこういう「ユーザが実感できる」メリットはほとんどありません。大部分のユーザに取っては単に「動作速度が遅く、使い勝手の悪いOS」に過ぎないのです。
セキュリティ機能が強化されていると言いますが、XPでもちょっと工夫すれば同様のことができます。個人的には「あるには越したことはない機能」だと思っていますが、無駄に問い合わせ画面が出ることで、使い勝手が悪くなったと感じるユーザも少なくないでしょう。
そんなわけで、自分としては、Windows XPのサポートが中止されたら、メインのOSをLinuxにすることを真面目に検討しています。そこで思ったのですが、同じように考えているユーザが意外に多いのではないかということ。Linuxにも初心者向けのディストリビューションが増え、Windowsとほぼ同じことができるようになった今、Microsoftからすると、ユーザが大挙してLinuxに移行すること恐ろしいことはないでしょう。Vistaの買い控え程度なら一時的なものに収まるでしょうが、Linuxに移行したユーザが簡単に帰ってくるとは思えません。実はこれと同じようなことは、Windows98/Meのサポート終了の際も言われていました(http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20168467,00.htm)。しかし、以前よりも、さらに一般ユーザにとってのLinuxの存在感が増した今、Microsoftは苦渋の決断を迫られているのではないでしょうか。
ユーザからすれば、XPのサポート/提供が今後も続いて欲しいと思うのは言うまでもありませんが、営利企業としてのMicrosoftの利益を考えたとき、どうすれば良いかという結論を簡単に出すことはできません。そのことは、細切れに発表されるサポート期間/提供機関の延長が端的に示しているように思えます。
筆者が先週予測していたように、限られたクラスのコンピュータ向けではあるものの、Microsoftは「Windows XP」提供期限の延長を決定した。
Microsoftは米国時間4月3日、「超低価格PC」(Ultra-Low-Cost PC:ULCPC)と呼ばれるクラスのコンピュータ向けに、「Windows XP Home Edition」の販売を継続することを明らかにした。ULCPCとは、スピードの遅いプロセッサ、小型のディスプレイ、そして、一般的なHDDではなくフラッシュメモリを採用したカテゴリのコンピュータを指している。
マイクロソフト、「Windows XP」提供期限を再延長
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20370782,00.htm
固定リンク | コメント(1件) | トラックバック(0件)
エジプト報道で、朝日と毎日がすごい件
に対する
情報学ブログさんのコメント
硫化水素自殺って楽に死ねるんだろうか?
に対する
真実さんのコメント
大学に市場原理を導入する方法
に対する
北風mk-2さんのコメント
八百長力士を処分するべきなのか?
(2011/02/05)
ロシア大使更迭経緯の流出は誰のリークか?
(2010/12/24)
大学に市場原理を導入する方法
(2010/12/23)
サンデルの政治哲学と日本の戦争責任問題
(2010/12/12)
負の所得税としての子ども手当
(2010/12/11)
失礼します。
わたしも、いつでも Linux へ移行する気持ちでいます。
だから、InternetExplorer ではなくて Firefox を、
MS-Office ではなくて OpenOffice を、といった感じで、
Windows でも Linux でも 使用可能なソフトを愛用していまーす。
以前よりも、Linux は簡単になったとはいえ、
やっぱ、まだまだ WindowsXP のが簡単かなーと。
とくに、プリンタへの印刷は、どう考えても、Windows に軍配が上がりますねぇ~
あ、あと、便利なフリーソフトが多いのも Windows の魅力ですかね。
失礼しました。