ニュース | 2008/04/01
北京オリンピックが中止という展開になってきたようです。詳しくはリンク先の記事を参照してください。
北京オリンピックをめぐる反対運動を受け、中国政府はオリンピックの中止を発表した。これは今朝、中国の国営テレビ局で放映された胡錦濤主席の談話で明らかになったもの。胡主席は談話で「中止はテロリストであるダライラマを支持する勢力に対する抗議のため行われる」とし、激しい調子で国際社会に対する不満をぶつけた。背景には、聖火に対する妨害などがあったと思われる。
IOCオリンピック調整委員会のコスパー副委員長は取材に対し、「まだ何も聞いていない。スポンサーへの補償はどうするつもりなのだろうか」と困惑を隠せない様子。選手達にも動揺が広がっている。
中国情勢に詳しい早稲田大学大学院の天児慧教授は「最近、厳しいメディア規制をかいくぐって海外の情報が中国国内に漏れ伝わるようになってきた。中国政府に対する批判が国内に飛び火することを恐れて、先手を打つために中止を決断したのではないか」との見方を示している。背景には中国政府内の権力争いがあるとの見方もあり、今後の展開が注目されている。
北京オリンピックが中止に
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/092/aprilfool_web/
固定リンク | コメント(1件) | トラックバック(0件)
エジプト報道で、朝日と毎日がすごい件
に対する
情報学ブログさんのコメント
硫化水素自殺って楽に死ねるんだろうか?
に対する
真実さんのコメント
大学に市場原理を導入する方法
に対する
北風mk-2さんのコメント
八百長力士を処分するべきなのか?
(2011/02/05)
ロシア大使更迭経緯の流出は誰のリークか?
(2010/12/24)
大学に市場原理を導入する方法
(2010/12/23)
サンデルの政治哲学と日本の戦争責任問題
(2010/12/12)
負の所得税としての子ども手当
(2010/12/11)
うそばっか。アホ丸出し。