経済・政治・国際 | 2007/09/19
「世界最高のアクセス数を誇る20分以上のフリー動画」が、同時多発テロから6年を迎えた今年、さらにアクセスを伸ばしています。
"Loose Change"
内容は、9.11テロおよび、それに続くアフガン侵攻の「ウソ」の告発。英語版の2nd Editionだけで、700万アクセス以上、日本語を含めた各国語翻訳版を合わせると1400万アクセス以上になる、史上最大のフリー動画なのです。(実際、以下のURLをクリックすれば、トップになることが分かります。http://video.google.com/videosearch?num=10&so=4&q=+duration%3Along&start=0)
以前から言われてきたことをまとめたようなものであり、目新しいことがあるわけではないのですが、「米国はWTCを出発点とするテロの悲劇に対抗するために、アフガニスタンを攻撃した。日本もそれに協力しなければいけない」という一方的な説明に疑いを持ったことがない人は、一度見ておいた方が良いでしょう。
非常に多くの問題を扱っているため、ここで、それぞれの問題への賛否を述べることはできません。ただ、反対意見と両方を見比べたとき、少なからず真実と言える部分があるのではないかと思います。「対テロ戦争」と言われ、日本も協力しているアフガニスタン侵攻がいったい何だったのかということを考える上でも、「今、世界でどういう動画が見られているのか」を知るためにも、一度見ておくべきではないかと思います。
Loose Change(日本語吹き替え)
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095
Loose Change 2nd Edition(日本語字幕)
http://jp.youtube.com/watch?v=66FTTJVGWe8
固定リンク | コメント(0件) | トラックバック(0件)
エジプト報道で、朝日と毎日がすごい件
に対する
情報学ブログさんのコメント
硫化水素自殺って楽に死ねるんだろうか?
に対する
真実さんのコメント
大学に市場原理を導入する方法
に対する
北風mk-2さんのコメント
八百長力士を処分するべきなのか?
(2011/02/05)
ロシア大使更迭経緯の流出は誰のリークか?
(2010/12/24)
大学に市場原理を導入する方法
(2010/12/23)
サンデルの政治哲学と日本の戦争責任問題
(2010/12/12)
負の所得税としての子ども手当
(2010/12/11)