ニュース | 2007/08/18
大学の卒業論文やリポートの執筆を有料で請け負う代行業者が登場し、波紋を広げている。
学生がインターネット上で見つけた資料をリポートなどに引き写す「コピー&ペースト」が教育現場で問題となっているが、これを上回る究極の「丸投げ」で、文部科学省は「事実とすれば、到底認められない行為」としている。
1文字5円、卒論に代行業者…大学は「見つけたら除籍」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070818-00000111-yom-soci
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070818i111.htm
卒論代行という仕事があるそうです。いろんな分野に詳しくなってタメになりそう。しかも、2、3日で、200000字×5円=10万円稼げるのなら、悪くないバイトかも。年間20本くらいやれば、生活はかなり楽になるでしょう。
なんて…。
それは冗談ですが、自分の場合、ネットからの引き写しレポートは容赦なく不可にします。レポート採点の時はグーグルのお世話になりっぱなし。ただ、そんなふうに採点の現場を知っている人間からすると、「代行レポート」は結構難しい問題かもしれません。ネットからの引き写しと違って証拠が残らないため、本人が不正を認めない限り処分することができないからです。
レポート代行は、かなり昔から存在していると聞くのですが、たとえ大学側で気づいても、ほとんどの場合は黙認するしかないのかもしれません。
固定リンク | コメント(0件) | トラックバック(0件)
エジプト報道で、朝日と毎日がすごい件
に対する
情報学ブログさんのコメント
硫化水素自殺って楽に死ねるんだろうか?
に対する
真実さんのコメント
大学に市場原理を導入する方法
に対する
北風mk-2さんのコメント
八百長力士を処分するべきなのか?
(2011/02/05)
ロシア大使更迭経緯の流出は誰のリークか?
(2010/12/24)
大学に市場原理を導入する方法
(2010/12/23)
サンデルの政治哲学と日本の戦争責任問題
(2010/12/12)
負の所得税としての子ども手当
(2010/12/11)