情報学ブログに書くほどではないニュースネタのためのサブブログ

トップ
">ニュース
">パソコン・インターネット
">学問・資格
">情報学
">携帯・デジカメ
">日記・コラム・つぶやき
">映画・テレビ ">経済・政治・国際 ">ニュース ">パソコン・インターネット ">学問・資格 ">情報学 ">携帯・デジカメ ">日記・コラム・つぶやき ">映画・テレビ ">経済・政治・国際 ">ニュース ">パソコン・インターネット ">学問・資格 ">情報学 ">携帯・デジカメ ">日記・コラム・つぶやき ">映画・テレビ ">経済・政治・国際 ">ニュース ">パソコン・インターネット ">学問・資格 ">情報学 ">携帯・デジカメ ">日記・コラム・つぶやき ">映画・テレビ ">経済・政治・国際
アーカイブ

ワイヤレス充電、本当に大丈夫?

日記・コラム・つぶやき | 2007/06/12

米マサチューセッツ工科大学(MIT)は6月7日、「ワイヤレス充電」の実現へ向けた実験的なデモに成功したと発表した。デモでは、電源から7フィート(2メートル強)離れた60ワット電球にワイヤレスで送電、点灯することに成功したという。

(中略)

今回の実験では、電力の送信側と受信側を、電磁的に同じ周波数で共振させる手法を利用した。共振周波数が同じ2つの物体は、エネルギーを効率的に交換できる一方、外部のほかの物体との相互作用は非常に弱い。

「ワイヤレス充電」実現へ前進――MITが実験に成功
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/08/news021.html

「ワイヤレス充電」が可能になるという技術が紹介されていました。実現したら、便利になりそうです。

しかし、「外部のほかの物体との相互作用は非常に弱い」とは言っても、生体内の特定の分子・構造物と共振する可能性は否定できないわけでしょう。しかも、予期せぬ形で、深刻な健康被害が生じる可能性がある。これは、普通に怖いです。もう少し詳細な情報がないと何とも言えませんけど…。

はてなブックマークに追加 del.icio.usに追加 POOKMARK Airlinesに登録 livedoorクリップへ追加 @niftyクリップへ追加 Buzzurlにブックマーク newsingにピックアップ Choixに投稿 Furlへ追加 Blinklistへ追加 Redditに投稿 twitterでReTweet

固定リンク | コメント(2件) | トラックバック(0件)

コメント

 落ちこぼれ、かつ老いぼれの電気技術者としては、
そう難しいこととは思えないけれど・・ただ、もし
実用化しようとしたら、10ミリワットだったか、100ミリワットだったかの携帯電話でさえ大騒ぎする
世間が黙っているはずはないでしょう。何しろ60ワットの電球を点けちゃったんだから・・

投稿: J.I | 2007/06/12 3:40:49

コメントありがとうございます。

生物出身の自分としては、生体内に共鳴する構造があるのではないかと、心配してしまうのですが…。

素人考えでしょうか。

投稿: 情報学ブログ | 2007/06/12 18:18:07

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
(トラックバックは記事投稿者が公開するまで表示されません。)

ニュースな待合室をRSSで購読する

Googleで購読 はてなRSSで購読 livedoor Readerで購読 Bloglinesで購読 My Yahoo!に追加

その他のRSSリーダー

管理人のつぶやき