経済・政治・国際 | 2007/01/28
いや言ってること分かりますよ。こういう問題もどうにかしないといけません。だけど、一つの設備の談合で無駄になる金が22億円とか余裕で超えて、それが誰かの懐に入ったりするわけですよ。やはり、教育基本法がらみの、プロパガンダ?最近のマスコミでの取り上げられ方を見ていると、ちょっと騒ぎすぎではって気もします。
履修不足の話もこのブログで取り上げましたが、
最近、ニュースを見ていると、
言ってることが正しくても、
取り上げられ方がおかしいと思うことが多い。
給食費滞納を取り上げるのを
弱い者いじめと言うつもりはないですよ。
たしかに、払わないといけない。
しかし、こういう細かい問題っていうのは、
日本にたくさんあるわけです。
未納率は1%以下だそうですが、
これは、公共料金の未納率や、銀行の融資の貸し倒れ率と比べても
かなり低いそうです。(末尾の参考サイト『五号館のつぶやき』参照)
一般的に言って、支払いがあるところ、どこにでも未納はあります。
意図的に数百億円借りておいて、わざと倒産するような会社がある中、
22億円の給食費未納は、わざわざ報道するようなことなのでしょうか?
巨悪を放置して、こういうのを袋だたきにする。
そういうセンスって、どうかと思うんですよね。
これも、履修不足の問題と同じで、
教育基本法がらみのプロパガンダなのでしょうか。
美しい国、国民が心から愛せるような日本になってほしいという気持ちは、
誰もが共通して持っているのではないかと思いますが、
最近の日本は、それと反対方向に進んでいるようにしか思えません。
ちなみに、給食費の滞納そのものが、
きちんと解決していかないといけない問題であることには変わりません。
モラルの低下が原因だとしたら、これはこれで問題です。
いずれにせよ、一つ一つの問題をとらえるのも大事だけど、
いつもその外側の視点、
もっと広い視点を持たないといけないということの
例ではないかと思います。
○関連記事
履修不足問題の本当の話(1/2)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=328141745&owner_id=1219594
○関連ブログ
給食費滞納?(『ひとすくいの水』より)
http://blog.so-net.ne.jp/bjork_love/2007-01-27
「親たたき」としての給食費未納問題(『5号館のつぶやき』より)
http://shinka3.exblog.jp/5382847/
固定リンク | コメント(5件) | トラックバック(3件)
コメントありがとうございました。
一つ一つの問題をとらえるのも大事ですが、
いつもその外側の視点、もっと広い視点を持たないと、
全体として間違った方向に言ってしまうということの
例ではないかと思います。
この度は、私のブログを覘いて頂いた様で、有難うございます。 私の趣味・関心事にも少々偏りはありますが、これからも宜しくお願い申し上げます。(積極的にコメントを頂ければ、と存じます。)
TBありがとうございます。「とは 何 ?」の流行追っかけオヤジと申します。
確かにもっと取り上げられるべき問題はたくさんあります。
ただ、給食費を払っている親として、身近なこの問題、どうにかしてほしいものです。
また宜しくお願いします。
本文にも書いたのですが、支払いあるところ未納があるわけで、
意図的にお金を借りて倒産するような会社を責めないで、
22億円の給食費扱っても、しょうがないと思うんですよね…。
まぁ、身近な問題からっていうのも一理ありますが…。
この記事へのトラックバック
給食費未納 ... 続きを読む
今朝の朝日新聞の「声」欄に、「給食費は無償にすべし」という投書がありました。私は給食費をタダにすることに必ずしも賛成ではありませんが、その中に書いてあった、給食費の滞納が児童生徒の1%、給食費全体の0.5%であることに対して、「私には、そんな程度かと思えた」という文章に膝を打ちました。私も、ずっとそう思っていました。投書の文はさらに続きます。 長いこと水道行政に携わっていたが、水道料金でさえ未納者を給水停止にしても毎年1、2%程度は徴収不能だったからだ。企業経理は、売り上げのうち数%ぐらいが未...... 続きを読む
給食費滞納問題 給食費滞納問題について、読売新聞では1面で取り上げていました。 2005年度の小中学校の給食費滞納額が22億円を超えるというものです。 なぜ給食費を滞納するのかを学校側は、「保護者としての責任感や規範意識の欠落と考えている」が60%、.......... 続きを読む
エジプト報道で、朝日と毎日がすごい件
に対する
情報学ブログさんのコメント
硫化水素自殺って楽に死ねるんだろうか?
に対する
真実さんのコメント
大学に市場原理を導入する方法
に対する
北風mk-2さんのコメント
八百長力士を処分するべきなのか?
(2011/02/05)
ロシア大使更迭経緯の流出は誰のリークか?
(2010/12/24)
大学に市場原理を導入する方法
(2010/12/23)
サンデルの政治哲学と日本の戦争責任問題
(2010/12/12)
負の所得税としての子ども手当
(2010/12/11)
トラバありがとうございます。
少なくとも我々はモラルのある大人になりたいものですね。