日記・コラム・つぶやき | 2007/09/10
「よォーし、集合ーッ!!」 ザッザッザッザッザッザッ……!(足音)
「全体ィー, 止まれッ!!」 ザッザッ! ピタッ。
「番号ォーッ!!」「1ー!」「2ー!」「3ー!」「4ー!」「5ー!」……
自然数全体を全体集合とし、その部分集合A, Xを考える。
「いいかおめらァー, 今から5の倍数の番号の者全員に生卵を投げつける!理由なんか聞くなよォッ!!」
A={x|xは5の倍数}
http://blog.livedoor.jp/ys_memoirs/archives/51622322.html
生徒「先生、3行目の点呼は、自然数全体まで続くんですか?」
先生「当然だ、問題文を読めば分かるだろう。」
生徒「その間に、地球が滅亡してしまうので、それ以降の問題を解けません。」
詳しくはリンク先を参照。数学が苦手な人には分かりにくいネタで失礼しました。
固定リンク | コメント(2件) | トラックバック(0件)
こちらこそ、コメントありがとうございます^^。
> それはこれが「人試」だからであります。
いや、いろいろ反論を考えたけど、
どうやっても、思いつきませんでした。
お主も悪よの。
Windows 7って誰が買うんだろう?
に対する
たぬきねいりさんのコメント
もう、生肉は食べない
に対する
寿司政さんのコメント
もう、生肉は食べない
に対する
fan for youさんのコメント
数学の問題?
に対する
情報学ブログさんのコメント
いい恋愛をするコツ
(2010/12/24)
丹沢のシカたち
(2009/09/24)
我が家のインフルエンザ被害
(2009/08/26)
おたまじゃくしで全国の子どもたちの心が一つに
(2009/06/16)
日本語109キーボードの由来
(2009/06/04)
無限人の新入隊員が来たぞー!
全員,2n 番に場所を移れー!
……はともかく,TB ありがとうございます。
マジレスすると,太字の部分は,問題とは何ら関係のない部分ですので,実際には隊員(そもそも何の隊なのかも謎ですが)は 5 人しかいなくても,問題を解く上で何ら影響はございません。
ならば,何故そのような余計な錯乱要素が入っているか?
それはこれが「人試」だからであります。