WEBRONZAのホメオパシーについての記事の編集方針がTwitterで話題になっています。この問題は、ネット時代にマスメディアがどういう役割を果たすべきかということを考える上で、非常に重要な問題提起を含んでいるのではないかと思います。 ・・・(続きを読む)
ホメオパシーは、現代医療で「リスクの問題」として無視されてきた患者の苦しみに「意味づけ」を与える役割をはたしてきたと言えます。しかし、現代社会においてこうした「宗教と科学の越境」は許されるのでしょうか。現代の医療からこうした要素を排除するべきなのか。そもそも排除できるのか。こういった問題について考えていきたいと思います。 ・・・(続きを読む)
私たちは、有効な治療を拒否するような患者の話を聞くと、「非科学的な判断」「非合理的な判断」だと考えるでしょう。しかし、「科学的前提だけに基づいて合理的判断をする個人」という仮定をしたとしても―むしろ、そう考えればこそ―有効とされる治療を拒否することが合理的と言える場合があります。 ・・・(続きを読む)
失業は個人の問題か、政策の問題か? ( 2009/01/31 )
「障害は個性」という見方と障害者排斥 ( 2009/01/29 )
死刑制度と人権―コミュニケーションシステムの視点から ( 2008/10/18 )
ジャーナリストDの死/名前を持つこと、記号であること ( 2007/05/22 )
権利の条件に義務があるって本当ですか? ( 2007/02/28 )
著作権とは何なのか?―共約不可能な価値の対立の問題として ( 2007/02/03 )
漫画版「風の谷のナウシカ」のラストについて
に対する
進撃のナウシカさんのコメント
「風の谷のナウシカ」について補足
に対する
異邦人さんのコメント
世界の情報量は求められるのか? (2011/02/19)
WEBRONZAのホメオパシー騒動とメディアの問題 (2011/02/11)
クリスマスという記号 (2010/12/24)
書評:マイケル・サンデル『これからの「正義」の話をしよう』について (2010/12/07)
社会学玄論がダメな理由―相対主義の怖い罠 (2010/09/04)