情報学 | 2007/06/10
「情報学講義」というタイトルで、情報学についての基礎的な解説の連載を始めます。対象として、大学の1年生~2年生以上を想定していますが、読むのに特別な知識は必要ありません。高校生くらいから理解できる分かりやすい内容にしたいと思っていますので、気軽に読んでいただければと思います。その代わり、学問的な議論がラフになることは、ご了承ください。
以下が全体の目次です。随時更新していくので、リンクを貼っていただける方は、なるべくこの記事にお願いします。
目次
情報学講義(1)―情報学の視点
http://informatics.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/1_89e1.html情報学講義(2)―情報の文脈依存性
(近日公開予定)情報学講義(3)―情報とシステム
(近日公開予定)
ちなみに、実際に大学で行っている講義と完全に一致するわけではなく、あくまでバーチャル講義です。念のため。
●情報学講義
固定リンク | コメント(0件) | トラックバック(0件)
漫画版「風の谷のナウシカ」のラストについて
に対する
進撃のナウシカさんのコメント
「風の谷のナウシカ」について補足
に対する
異邦人さんのコメント
Informationの語源と情報学
に対する
さんのコメント
世界の情報量は求められるのか?
(2011/02/19)
WEBRONZAのホメオパシー騒動とメディアの問題
(2011/02/11)
クリスマスという記号
(2010/12/24)
書評:マイケル・サンデル『これからの「正義」の話をしよう』について
(2010/12/07)
社会学玄論がダメな理由―相対主義の怖い罠
(2010/09/04)