日記・コラム・つぶやき | 2007/05/23
今日は、大学院のゼミで、「はじめてのオートポイエーシス」というタイトルで発表をしてきました。オートポイエーシスをゼロから分かりやすく説明してしまおうという、大胆な試みだったのですが、師匠(指導教官)の前での発表ということもあって、結構、緊張しました。
今学期は、週に10コマ授業を持っていて、人前で話すのは慣れているはずなのですが、やはり師匠の前で話すのは緊張します。自分の授業が、「お客さんへの接客」だとすると、師匠の前で話すのは、「上司との面接」みたいなものでしょうか。
あいかわらず、勝手なことをしゃべったのですが、反応はそこそこだったようです。
さて、帰りに、本郷三丁目の駅の近く(かねやすの隣)にある台湾小皿料理の店に寄ってきました。この店、なかなかおいしいのです。中華は全般的に好きなのですが、その中でも台湾料理は大好き。
名物の「焼き小龍包」「ちまき」もすすめられるままにいただき、台湾ビールも4本くらい開けてしまいました。ホールのおばちゃんも明るくてGOODです。
写真を掲載できなくて残念です。(今度、デジカメを買おうと思っています)
ちなみに、「はじめてのオートポイエーシス」の一部は、そのうちこちらにも掲載するつもりです。オートポイエーシスについて、Web上で見られる良いテキストがないので、ちょっとはお役に立てればと思っています。
固定リンク | コメント(0件) | トラックバック(0件)
漫画版「風の谷のナウシカ」のラストについて
に対する
進撃のナウシカさんのコメント
「風の谷のナウシカ」について補足
に対する
異邦人さんのコメント
世界の情報量は求められるのか?
(2011/02/19)
WEBRONZAのホメオパシー騒動とメディアの問題
(2011/02/11)
クリスマスという記号
(2010/12/24)
書評:マイケル・サンデル『これからの「正義」の話をしよう』について
(2010/12/07)
社会学玄論がダメな理由―相対主義の怖い罠
(2010/09/04)