情報学 | 2007/04/23
4/17に飲みながら後輩に話したことのメモ。
/////
ポストモダン思想という一般化がどこまで正しいかは分からないが、システム論について言う限り、「発生の問題を扱えない」という批判は的を射たものではない。そして、おそらく、この議論はハイデガーの影響を受けたポストモダン思想全般に当てはまる。
というのも、システム論の出発点は、「無時間的な存在」であるが、ここでは、時間軸をナイーブに仮定して、それをもとに対象を理解するような方法自体が批判されていることになる。したがって、こうした議論において、発生の問題を扱えないのは当然のことであり、
「発生の問題」をナイーブにとらえようとする態度の方が批判されるべきということになる。
ただし、情報学においては、時間の問題を議論に組み込むことで、「発生の問題を扱うような視点」についても理解することができると思われる。これは、特に進化と情報の関係についての議論に典型的に現れている。
固定リンク | コメント(0件) | トラックバック(0件)
漫画版「風の谷のナウシカ」のラストについて
に対する
進撃のナウシカさんのコメント
「風の谷のナウシカ」について補足
に対する
異邦人さんのコメント
世界の情報量は求められるのか?
(2011/02/19)
WEBRONZAのホメオパシー騒動とメディアの問題
(2011/02/11)
クリスマスという記号
(2010/12/24)
書評:マイケル・サンデル『これからの「正義」の話をしよう』について
(2010/12/07)
社会学玄論がダメな理由―相対主義の怖い罠
(2010/09/04)